FREE SHIPPING 5,800円以上で送料無料

BLOG

2023/02/03 18:49

今日は節分ですね。

豆まきしますか?

 

節分とは、季節の分かれ目です。明日立春を迎えるその前日です。

まだ寒いですけれど、少しずつ春の訪れを感じるでしょう。

音で、香りで、目で、肌に触れる風で、五感を研ぎ澄ますと小さな変化がわかります。

 

節分は大晦日にあたります。平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める行事が行われていたそうです。

 

そこで、邪気を払うためのアロマテラピーをご紹介します。

 

アロマテラピーで邪気払い

浄化作用の高い精油は、

ジュニパー・ローズマリーです。

そこに、晦日にふさわしいサンダルウッドを加えます。

 

浄化といえば塩です。

キャリアは天然塩を使います。

 

バスソルトとして利用するのが一番簡単な使い方。

そのままお清めのお塩として枕元においてもいいですね!

 

レシピ 

(バスソルト1回分として使用できるレシピにしました)

天然塩 大さじ1

ジュニパー 2

ローズマリー1

サンダルウッド 2

 

作り方

 

天然塩に精油をレシピ通りに混ぜて出来上がり。

 

今夜のお風呂に是非どうぞ。


豆知識

ジュニパーは、長い間浄化のオイルとして利用されてきました。

松に似たピリッとした香りを嗅ぐと、心のわだかまりを溶かして意志の力を強くしてくれます。

食べすぎやアルコール過剰摂取など体の浄化にも役立ちますが、魂の浄化にも役立つ香りです。

 

 

MAIL MAGAZINE

メールマガジンを登録すると新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。