2023/11/20 14:50
こんにちは。風が冷たくなってきました~。岡地です。
みなさん『身体のこわばり・不調』感じてませんか?
岡地の3歳の娘の通っている幼稚園は今、アデノウイルスが流行っているそうです。
娘もその症状でもある”目が赤くなる”という症状が出たので心配していたのですが、
次の日にはケロッと特に何の症状もなく、元気に遊んでいました。
(おそらく、遊び過ぎたので睡眠不足の目の赤さだったのかな?とどちらにせよ気をつけないとです)
その時にふと、あれ?そういえばうちの娘って体調崩したことあるっけ?
軽い咳とか鼻水はもちろんありますが、そのほかで病院にいったことと言えば、とびひで病院を受診したことくらいしか思い出せません。
あれ?元気だな…なんでだろ?と思った時に
『あ!一緒にアロマバス入っているわ』それのおかげかも!と思いました。
ガス代も高騰しているので毎日湯船につかることは我慢する日もありますが、娘もお風呂好きなのでたいてい湯船につかります。
体が気持ちいいと感じるから入っていましたが入浴にはいろんな効果がありますよね。
・体温をあげられること(体温が1度上がると、免疫力は5,6倍もアップ)
・体全体の筋肉や関節が休まる⇒緊張がほぐれる
・血行促進⇒むくみの解消
・血の巡りも良くなる
などなど。いいことづくめです。
また、毎日入浴する方のほうが幸福度が10%も高いという報告もされています。
身体と心のメンテナンスをするにはもってこいの方法です。
シャワーで済ませているかた、今年から是非!アロマバスデビューしましょう。
アロマバス入浴方法と入浴剤の作り方、入浴剤のレシピも載ってます。
ブログをチェックして参考にして下さい!
『ちなみにアロマバスって結構費用かかるんじゃないの?』と思われがちですが
実はかなりコスパがいいです!
雑貨屋さんで販売している入浴剤は一袋300円~500円くらいすると思います。
有名な安すぎる入浴剤もありますが、効果効能は段違いなので比較対象はしません。
一回300円×30日⇒9000円 は一ヶ月でしますね。
それでも心と体に与えるものはいいことづくめなのでやってほしいです。
例えばラシエスタの【発汗!デトックスレシピ】だと
天然塩15g (大体500gで600円くらい)
+ ゼラニウム2滴 (5ml 2369円)
+ ジュニパー2滴 (5ml 1551円)
+ ラベンダー1滴 (5ml 2244円) でトータル 6764円です。
この計算だと、大体月2000円前後、年間だと2.6万円前後損せず(笑)
しかも名ナチュラルなものでセルフケアが簡単にできますよね。
精油5mlは100滴なので、このレシピだとラベンダーは3ヶ月以上使えます。
実質もっと手軽に安心して本物が使えます。
アロマバス以外にもマッサージオイルにも使えますし、クレンジングにも…
あらゆるところで精油たちは活躍してくれます!
そしてなにより、その日の自分自身の直感を信じて、精油を選ぶことができ
セルフケアにはもってこいです。
例えば、あなたはどっちの解決方法ですか?
・頭が痛い!⇒すぐ薬に頼る
・頭が痛い!⇒なんでだろう?と考えて、原因に合う精油を使ってセルフケア
後者なのはもちろんですが、もっと自分の体を感じられる人は
今日スマホ見過ぎたなぁ…頭が痛くなるか、寝起きも悪くなるかも!と思い、
アロマバスに入りながら、首肩のマッサージをして次の日を迎えることをしています。
毎日のすこしの自分の変化以上に大切なことってありますか?
一日の心と体の疲れは、その日のうちにしっかりバイバイして下さい!
そうすることで、あなた自身の生活がもっと楽になっていきます。
アロマバスに特におすすめな精油はラベンダーです。
リンク貼っておきますので、ぜひ!チェックしてください。
子供さんと入浴するときは精油の量を減らしてくださいね。
アロマバスのセルフケアで皆さんの毎日がうきうきしたものになりますように。