2024/06/28 11:42
今日は梅雨時期に多い浮腫みと胃腸の冷えについてお話しします。
実は、胃腸の冷えとむくみは密接な関係があります。
たぶん、夏日や蒸し暑さで冷たいものを飲むことが増えてのではないでしょうか?
胃腸が冷えると以下のような状態になります。
↓
1.血管が収縮して血流が悪くなります。 血流が悪くなると、体内の余分な水分や老廃物が排出されにくくなり、むくみが起こります。
2.水分代謝が低下します。 水分代謝が低下すると、体内に水分が溜まりやすくなり、むくみが起こります。
3.自律神経が乱れます。 自律神経が乱れると、ホルモンバランスが崩れ、水分調節機能が低下します。 水分調節機能が低下すると、体内の水分バランスが乱れ、むくみが起こります。
その結果、以下の症状が起こります。
・下腹部のはり・便秘・下痢・倦怠感・冷え感・頭痛
なので、むくみが辛いときは胃腸を温めるといいのです。
「じゃぁ、腹巻ね!」
ノ~~ン、違います。
今の時期は、腹巻やカイロは絶対にやめてください。
なぜなら、汗が出てそれが冷えの原因になるからです。
【1】温かい飲み物や食べ物を摂取:いつも言ってる「ハーバード式野菜スープ」毎日お召し上がりください。
【2】適度な運動:筋肉は温かい、しかし!脂肪は冷たい。
【3】ストレスを溜めない:ストレスは自律神経を乱します。アロマトリートメントを受けてください。
【4】十分な睡眠:7時間は絶対確保
【5】疲労を除去:体の中をお掃除して、新鮮な血液が巡るようにしましょう。以下の精油でマッサージ
・ジュニパー・ローズマリー・レモン・サイプレス
また注意として、むくみを気にして水分を摂取しないと、余計に浮腫みます。カリウムの多い野菜を多くとると良いですね。レタスがおすすめです。
販売中の「プラクティスサイクル」というアミノ酸サプリが、体の中の疲労物質を素早く除去してくれるので、むくみや疲労が抜けないときにおすすめです。
ふと最近思うんですけど、自分の人生って、結局自分で責任を取るしかないですよね? そして、そのための基盤となるのは、心身の健康なんじゃないかって。皆さんはどう思いますか?