FREE SHIPPING 5,800円以上で送料無料

BLOG

2024/11/15 11:59

こんにちは。

アシスタントのtakaです。

皆さまは最近十分な睡眠を取れていますか?
時間だけではなく、質も重要ですよ

この時期は寒さと乾燥により体調を崩しやすくなるだけではなく、睡眠の質にも影響が出やすくなります。

・寝ても寝ても疲れが取れない
・夜中に何度も目が覚める
・足先が冷えてなかなか寝付けない
等々、ありませんか?

一般的に睡眠障害というと、

・寝つきが悪い、入眠障害
・夜中に目が覚める、中途覚醒
・早く目が覚める、早朝覚醒
・熟睡感がない
などがあります。

『睡眠不足は万病のもと』

質の悪い睡眠や慢性的な睡眠不足は、日中の眠気や判断力の低下だけではなく、免疫力を下げ、ホルモン分泌や自律神経に悪影響を与えます。
例えば、食欲に関わるホルモン分泌に異常をきたすと、太りやすくなり、悪化すると糖尿病や高血圧などを引き起こします。心筋梗塞や脳血管疾患、がんの発症リスクも高まります。また、うつ病など精神疾患のリスクを高めることもわかっています。
職種によっては睡眠が不規則になってしまうことがあるかもしれません。
子育てや介護中の方も思うように睡眠がとれないかもしれません。
しかしながら、本来はどんな方も十分な睡眠が確保される働き方が必要だと思います。

睡眠の質を高めるために、
寝室の環境を整える事はもちろん、カフェインの入っていない温かい飲み物でリラックスする事や、軽いストレッチで血行を促したりすることも有効ですが、アロマを活用することもおススメです。

今回は、睡眠障害の中でもなかなか寝付けない、入眠に問題をお持ちの方向けのアロマをご紹介いたします。

《睡眠=ラベンダー???》

とても人気で万能なラベンダー。
睡眠=ラベンダーと思われがちですが、入眠障害のタイプによっては、他の精油の方が良い場合もあります。


◎運動嫌いでスイーツ好き、代謝が悪くぽっちゃりしているような、老廃物溜め込みタイプ
→ジュニパー、ゼラニウム、ローズマリー、グレープフルーツ、ラベンダー

◎交感神経亢進タイプ、日々パソコンやスマホで目を酷使しているような、神経疲労タイプ
→ラベンダー、マジョラム、サンダルウッド


◎人間関係で過度の緊張をしている感情ストレスタイプ
→オレンジスイート、ネロリ、ゼラニウム、ローマンカモミール

これらの精油でお好きな香りのものをティッシュに数滴含ませて枕元に置けば、寝室が心地よい香りで満たされるでしょう。
ディフューザーを使う方法も人気ですが、繊細な方は、機械音でさえも気になって眠れないということがあるようです。


また、ラシエスタでは眠りの質を高めるのに役立つ、ブレンドオイルやミツロウクリームもご用意しています。

『ぐっすり安眠ナイトリセットブレンド』&『カモミールのナイトリラックスクリーム』



どちらも、ラベンダーやローマンカモミールでリラックスを促し、不安を和らげる効果が期待できるので、入浴後のマッサージなどにおすすめです。
より保湿効果が欲しいときにはクリームをお試しください。
もちろん、クリームは夜だけではなく日中のハンドクリームとしてもとても優秀です。
しっとりするのにべとつかないミツロウクリーム、私も大好きで、ひとつひとつ心を込めてお作りしています(^_-)-☆。

アロマの力で一日の最後に最高のリラクゼーションを体験してみませんか?




MAIL MAGAZINE

メールマガジンを登録すると新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。