2024/12/20 11:41
こんにちは。
アシスタントのtakaです。
年末が近づくと、何となくソワソワ・・・慌ただしく過ごしているのは私だけでしょうか⁉
つい年末年始にばかり気が向いてしまいがちですが、その前に訪れる『冬至』も重要な節目であることをお忘れなく(^_-)-☆
今年の『冬至』は12月21日、そう明日です。
『冬至』は、一年で最も昼が短く夜が長い日です。
そして、「陰」から「陽」にエネルギーや運気が切り替わる時期でもあります。
この時期は、寒さと乾燥、日照時間の短さなどで心身共に疲れやすくなる傾向にあります。
『冬至』にはゆず湯入ったり、カボチャを食べたりするのは定番ですね。
■□━━━━━━━━━━□■
ゆず湯
■□━━━━━━━━━━□■
お風呂に入れた時に漂うゆずの香りは、心身をリラックスさせ、疲れを癒してくれます。
ゆずにはリモネンという成分が多く含まれています。
リモネンには、抗菌作用や保湿作用があり、また血行を促進し、冷えを改善し、免疫力を高めることが期待できます。
それなら冬至だけでなく、いつでもゆず湯に入り入りたいものですね。
ゆずがない時は、アロマバスもおススメです。
リモネンを含む精油としては、オレンジ、レモン、グレープフルーツなどがあります。
これらの精油を、ホホバ油や天然塩、ミルクなどに混ぜ湯船に入れるだけでアロマバスを楽しめます。
■□━━━━━━━━━━□■
カボチャ
■□━━━━━━━━━━□■
『冬至』にカボチャ(なんきん)食べるのは、「ん」のつく食べ物を食べると運が倍増する(上がる)と考えられているからです。
かぼちゃの煮物だけでなく、ニンジンのラぺやレンコンのきんぴらなど身近な食材で簡単に作れる物も良いですよね。
例えば、カボチャやニンジンにはカロテンやビタミンB1、B2、C、Eなどが豊富に含まれています。
「ん」のつく食べ物は体に良い物ばかり、『冬至』に栄養価の高い物を食べて寒い冬を乗り切ろう!というのは先人の知恵なのでしょう。
栄養豊富と言えば、キャロットシードにはビタミンAやカロテンなどの天然の抗酸化物質が豊富に含まれている貴重な精油です。
お肌への効果も抜群で、キャロットシードが入ったマッサージオイルやクリームは大変人気です。
キャロットシードについては、最新版のぽっとクラブにも掲載しておりますので、どうぞそちらもご覧ください。
またこちらのブレンドオイルも好評発売中です。
■□━━━━━━━━━━━━━━□■
血行促進!ぬくもりアロマブレンド
■□━━━━━━━━━━━━━━□■
ジンジャーやローズマリーで血行を促進し、ブラックペッパーで代謝をサポート。
冷え性や疲れやすい方に特におすすめです。
寒さに負けず、心と体を温めバランスを整えるアロマを取り入れてみませんか?
★★★年末年始の営業日★★★
12/31~1/2はお休みです。
アシスタントのtakaです。
年末が近づくと、何となくソワソワ・・・慌ただしく過ごしているのは私だけでしょうか⁉
つい年末年始にばかり気が向いてしまいがちですが、その前に訪れる『冬至』も重要な節目であることをお忘れなく(^_-)-☆
今年の『冬至』は12月21日、そう明日です。
『冬至』は、一年で最も昼が短く夜が長い日です。
そして、「陰」から「陽」にエネルギーや運気が切り替わる時期でもあります。
この時期は、寒さと乾燥、日照時間の短さなどで心身共に疲れやすくなる傾向にあります。
『冬至』にはゆず湯入ったり、カボチャを食べたりするのは定番ですね。
■□━━━━━━━━━━□■
ゆず湯
■□━━━━━━━━━━□■
お風呂に入れた時に漂うゆずの香りは、心身をリラックスさせ、疲れを癒してくれます。
ゆずにはリモネンという成分が多く含まれています。
リモネンには、抗菌作用や保湿作用があり、また血行を促進し、冷えを改善し、免疫力を高めることが期待できます。
それなら冬至だけでなく、いつでもゆず湯に入り入りたいものですね。
ゆずがない時は、アロマバスもおススメです。
リモネンを含む精油としては、オレンジ、レモン、グレープフルーツなどがあります。
これらの精油を、ホホバ油や天然塩、ミルクなどに混ぜ湯船に入れるだけでアロマバスを楽しめます。
■□━━━━━━━━━━□■
カボチャ
■□━━━━━━━━━━□■
『冬至』にカボチャ(なんきん)食べるのは、「ん」のつく食べ物を食べると運が倍増する(上がる)と考えられているからです。
かぼちゃの煮物だけでなく、ニンジンのラぺやレンコンのきんぴらなど身近な食材で簡単に作れる物も良いですよね。
例えば、カボチャやニンジンにはカロテンやビタミンB1、B2、C、Eなどが豊富に含まれています。
「ん」のつく食べ物は体に良い物ばかり、『冬至』に栄養価の高い物を食べて寒い冬を乗り切ろう!というのは先人の知恵なのでしょう。
栄養豊富と言えば、キャロットシードにはビタミンAやカロテンなどの天然の抗酸化物質が豊富に含まれている貴重な精油です。
お肌への効果も抜群で、キャロットシードが入ったマッサージオイルやクリームは大変人気です。
キャロットシードについては、最新版のぽっとクラブにも掲載しておりますので、どうぞそちらもご覧ください。
またこちらのブレンドオイルも好評発売中です。
■□━━━━━━━━━━━━━━□■
血行促進!ぬくもりアロマブレンド
■□━━━━━━━━━━━━━━□■
ジンジャーやローズマリーで血行を促進し、ブラックペッパーで代謝をサポート。
冷え性や疲れやすい方に特におすすめです。
寒さに負けず、心と体を温めバランスを整えるアロマを取り入れてみませんか?
★★★年末年始の営業日★★★
12/31~1/2はお休みです。