FREE SHIPPING 5,800円以上で送料無料

BLOG

2025/02/28 11:06

こんにちは。

アシスタントのtakaです。

明日から三月🌸
早いですね。

皆様、「ご自身を労わる時間」、「愛する時間」はとれていますか?
一日のうち、少しだけでも「自分だけの時間」が取れるといいですね。

季節の変わり目は体内のエネルギー『気』の流れが乱れやすく、不調を感じている方が多いようですが、皆様は、このような症状はありませんか?

☑些細なことでイライラする、クヨクヨする
☑頭が熱くなる
☑寝つきが悪い
☑外出や買い物が面倒
☑涙もろくなった
☑胸がつかえる

東洋医学では、
『気』、『血』、『水』が体を巡ることで健康が保たれていると考えられています。

『気』とは・・・生命のエネルギーのようなもの
『血』とは・・・血液や栄養を運び、身体を潤すもの
『水』とは・・・リンパや体液などの血液以外の水分

この三つのバランスや巡りが悪くなると様々な不調が現れやすくなります。
2月~3月へ、冬から春へと季節の変わり目である今の時期は、『気』が逆流してしまう「気逆(きぎゃく)」や『気』の巡りが悪くなる「気滞(きたい)」が起こりやすい時期なのです。

『気』の巡りを整えるために、
リラックスすることはとても重要です。
「焦らない、頑張りすぎない」を心がけ、好きな音楽を聴いたり、好きな香りを嗅いだり、ゆっくり入浴したり…心と頭を休ませ全身の『気』の巡りを良くしましょう。

また、酸味はストレスやイライラに効果的です。
お酢やレモンなどを料理に取り入れるのもおすすめです。
(甘いのや辛い物が無性に食べたくなるのは『気』が滞っているサインかもしれません)

◎ミョウガやパクチーなどの香味野菜とキュウリを三杯酢で和えた酢の物
◎レモン汁とオリーブオイルに蜂蜜を合わせたものをかけたマリネ
などおすすめです。
ぜひ、副菜として献立に加えてみてください。

『気』の巡りを整える精油としては、
☆ペパーミント、ラベンダー、マジョラム☆
心身の緊張を和らげて『気』の流れを落ち着かせ、のぼせ、イライラなどの気逆を沈める効果が期待できます。


☆グレープフルーツ、ローズマリー☆
滞った『気』の巡りを促し、気分をリフレッシュします。
気分の重だるさ、ストレスなどの気滞を解消するのに役立つでしょう。


季節の変わり目に心と体を整えてスムーズに春を迎えませんか?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
#アロマリンパマッサージ#リラクゼーション#アロマ#リンパ#アロママッサージ#オイルマッサージ#リフレ#肩こり#首こり#むくみ#腰痛#頭痛#眼精疲労#不眠#自律神経#ダイエット#冷え#だるさ#運動不足#癒し#デスクワーク

MAIL MAGAZINE

メールマガジンを登録すると新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。