FREE SHIPPING 5,800円以上で送料無料

BLOG

2025/03/28 11:06



こんにちは。

アシスタントのtakaです。

季節外れの暖かい日が続いていますが、それも今日まで。明日からは少し気温が下がるようなので気をつけてくださいね。

最近、
☑なんとなくだるい
☑疲れやすい
☑体が重い
☑イライラする
☑肩凝りが悪化した
こんな症状はありませんか?

それは、寒暖差によって自律神経が乱れているサインかもしれません。

■□━━━━━━□■
春は『肝』
■□━━━━━━□■

そもそも、春は東洋医学では『肝』の季節で、『肝』が弱りやすい時期とされています。

ここでいう『肝』とは、
肝臓ではなく、肝臓本来の働きである血液の貯蔵・分配・解毒などのほか、情緒のコントロールなど広範囲を示します。

『肝』が弱ると気の流れや血の流れが悪くなり自律神経が乱れやすくなってしまうのです。

血液検査で肝機能に異常がない大丈夫!、お酒を飲まないから関係ないわ!と油断せず、春は特に『肝』労わることが大切です。

『肝』を労わるために、
朝は少し早めに起きて、たっぷりと自然界の『気』を取り入れてください。
イライラやうつっぽさを感じやすい方は、上手くストレスを発散し、ゆったりとリラックスを心がけましょう。
『気』を滞らせないように、口から出すこと(声を出すこと)が良いそうです。
おしゃべりはもちろん、たまにはカラオケなどもいかがですか?

そして、
食べ物では、香りのある香味野菜(春菊、パセリ、バジルなど)は冬の間にため込んだ脂肪や余分なものをデトックスしてくれるので、積極的に取ると良いでしょう。
うつっぽい時には、『肝』を元気にしてくれる酸っぱい物(梅干し、イチゴなど)もおすすめです。

とはいえ、一日でも早くこの何となく不調から抜け出したいという方には、
■□━━━━━━━━━━□■
アロマ×リンパマッサージ
■□━━━━━━━━━━□■

リンパマッサージだけでも巡りは改善されますが、そこに精油を掛け合わせれば、効果アップ間違いなし!
おすすめの精油は、レモン、ローズマリー、ラベンダーなど。

レモンは『肝』の働きをサポートし、
ローズマリーは血行を促進し肩凝りを和らげ、
ラベンダーはリラックス効果が高く、自律神経のバランスを整えます。

太白油やホホバ油などの植物油30mLにお好みの精油を合計12滴加えれば、簡単にマッサージオイルを作ることができます。
精油選びに迷ったときは、おすすめを使用しても良いし、ご自身の嗅覚を信じ、「これ好き!」「これいい香り!」と感じたものを選ぶと良いです。


自分ではどうにもならない…( ノД`)シクシク…という方は、是非ラシエスタに駆け込んでください!(^^)!。
いつでもお待ちしています。
当日のアロマトリートメント施術はもちろん、ご自宅でのケア方法なども丁寧にアドバイスをさせていただきます。

精油を使ったリンパマッサージで巡りを促せば、春のなんとなく不調もスッキリ、心も体も軽くなるはずです。
心地よい香りに包まれて、快適な春を過ごしませんか?

MAIL MAGAZINE

メールマガジンを登録すると新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。