FREE SHIPPING 5,800円以上で送料無料

BLOG

2025/06/04 11:54


こんにちは。

アシスタントのtakaです。

6月に入り、梅雨の気配を感じる季節になってきました。
(今日は快晴ですが・・・(*_*))

東洋医学では、湿気が多い時期に現れる体調不良を「湿邪(しつじゃ)」と呼びます。

この「湿邪」の影響を受けると、体にさまざまな不調が現れやすくなります。

━━━━━━━━━━━━━━━
湿邪の季節に増える不調
━━━━━━━━━━━━━━━

雨が続くこの時期は、体に余分な水分が溜まりやすくなります。
そのため、
• 頭痛や頭の重さ
• むくみ
• 手足の冷え
• だるさ
• 胃腸の不調
などが起こりやすくなります。

お心当たりはありませんか?

この時期に「なんとなく不調、特に頭痛が続く…」という方は、湿邪が関係しているかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━
頭痛と鎮痛剤の落とし穴
━━━━━━━━━━━━━━━
「頭が痛いから薬を飲む」――これが習慣になっていませんか?

月に10回以上鎮痛剤を飲んでいる方は要注意。
それは、薬の使いすぎによる「薬物乱用頭痛」の可能性があります。

頭痛を抑えるはずの薬が、かえって頭痛を引き起こしてしまう。
その悪循環に気づかないまま、症状が慢性化してしまうこともあります。

そんな時こそ、アロマや食事、生活習慣の見直しで、薬に頼らないセルフケアを取り入れてみませんか?

おすすめの生活習慣は、毎日湯船にゆっくり浸かってじんわり汗をかくこと。
また、小豆は利尿作用があり、余分な水分を出す助けになります。
お赤飯風にご飯と炊いたり、小豆茶として取り入れるのも良いですね。

■□━━━━━━━━━━━━━□■
梅雨の不調におすすめのアロマ
■□━━━━━━━━━━━━━□■

🌿 ペパーミント:頭をスッキリさせたいときに。こめかみに塗るのもおすすめ。

🌿 ラベンダー:ストレス性の頭痛や不眠に。自律神経を整えます。

🌿 ジュニパーベリー:むくみが気になる方に。余分な水分を排出。

🌿 レモングラス:消化促進や気分のリフレッシュに。湿気によるだるさにも◎


是非、毎日のアロマバスや芳香浴に取り入れてみてください。

じめじめした季節こそ、自然の香りで心と体を整える時間を大切にしませんか?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
#アロマリンパマッサージ#リラクゼーション#アロマ#リンパ#アロママッサージ#オイルマッサージ#リフレ#肩こり#首こり#むくみ#腰痛#頭痛#眼精疲労#不眠#自律神経#ダイエット#冷え#だるさ#運動不足#癒し#デスクワーク

MAIL MAGAZINE

メールマガジンを登録すると新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。